五六市
枚方宿くらわんか五六市へ行ってきました。
江戸時代、東海道56番目の宿場町として栄えていた商人の町「枚方宿」。

五六市とは、
歴史の伝承・コミュニティー・エコロジー・子育て・食文化などを発信していく場で、
こだわりのものがたくさんそろう手づくり市です。

11月は、第10回枚方宿街菊花祭も兼ねていて、
街道沿いには約200鉢の菊が展示されていました。
↓

手づくり雑貨を見ながらぶらぶら街歩き・・・
昼前にはたくさんの人が溢れてきました。
結局、3往復もして15000歩!

会場:京阪枚方市駅~枚方公園駅間
毎月第2日曜日開催!
(※次回は12月11日)
江戸時代、東海道56番目の宿場町として栄えていた商人の町「枚方宿」。

五六市とは、
歴史の伝承・コミュニティー・エコロジー・子育て・食文化などを発信していく場で、
こだわりのものがたくさんそろう手づくり市です。

11月は、第10回枚方宿街菊花祭も兼ねていて、
街道沿いには約200鉢の菊が展示されていました。
↓

手づくり雑貨を見ながらぶらぶら街歩き・・・
昼前にはたくさんの人が溢れてきました。
結局、3往復もして15000歩!

会場:京阪枚方市駅~枚方公園駅間
毎月第2日曜日開催!
(※次回は12月11日)