fc2ブログ

正倉院展

二年ぶりに『正倉院展』に行ってきました。

syosoin63-1

今回の見所のひとつは、
香木や香炉など香りに関する宝物が多く出展されていることです。

なかでも14年ぶりに展示される“黄熟香(おうじゅくこう)”。
(※東大寺の文字を隠した雅名で“蘭奢待(らんじゃたい)”とも呼ばれます)

東南アジア原産の香木で沈香の一種です。
香りに魅せられたといわれる権力者たち・・・
足利義政、織田信長、明治天皇が切り取ったとされる付箋が貼られていました。

入口に置いてあった読売新聞特別号。

syosoin63-2

156cmとかなり大きいものでした。
ガラス越しですが、今でも香りが漂っているような気がしました。

その他、
香木を表に張り付けた小刀“沈香把鞘金銀荘刀子(じんこうのつかさやきんぎんそうのとうす)”、
練った香の粉を塗り込んだ容器“沈香末塗経筒(じんこうまつぬりのきょうづつ)”、
“裛衣香”、“香炉”など香りにまつわる品々は、どれも美しかったです!

ふらっと入ってみた読売新聞のブースに、
香りの体験コーナーがありましたよ♪

syosoin63-4

ふたを開けると下から風が送られて、
香りがふわっと上がってきます!

syosoin63-5

奈良国立博物館で、11月14日(月)まで開催中!

おまけ・・・
興福寺五重塔横の東金堂は大好きな場所のひとつです♪
今回は、国宝館との共通券で阿修羅像も観てきました。

syosoin63-8

もちろん鹿さんもいますよ♪

syosoin63-9
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
10 | 2011/11 | 12
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード