fc2ブログ

北見ハッカ記念館

北見ハッカ記念館に行ってきました。

hakkakinen

ハーブガーデンで写真を撮っていると声をかけられ、
『薄荷蒸溜館』を見学することになりました。

hakkakinen1

ハッカの蒸溜実演を見学しながら、説明を受けました。

hakkakinen2

蒸溜で取卸油(とりおろしあぶら)ができ、
そこからハッカ油(精油)とハッカ脳(結晶)を取り出します。
ハッカ脳が精製できるのは和ハッカだけで、これが天然のメントールです!

ハッカを輸出していた頃、実際に使用していた缶。

hakkakinen4

素敵なレトロ缶は、よく譲って欲しいと言われるそうです。

取卸油・ハッカ脳・ハッカ油

hakkakinen3

写真を撮りたいと言うと、館長さんがプレートを持って演出!
ピンボケで残念・・・

館内には、古い蒸溜機が展示してあります。

hakkakinen5

hakkakinen6

その後、ハッカ記念館に移動して歴史について勉強しました。

世界のメントール製品の数々。

hakkakinen7

ハーブガーデンでは、約70種類の和・洋ハッカを観ることができます。
たぶんここでしか観ることができない!?“和ハッカ”を紹介しますね♪

あやなみ

ayanami

さやかぜ

sayakaze

しゅうび

syubi

すずかぜ

suzukaze

ほうよう

houyou

わせなみ

wasenami

※JR北見駅~徒歩10分。

北見のハッカとハーブ

かおり風景100選』に選ばれている
北見のハッカとハーブ(北海道北見市)

かつて世界のハッカ市場の70%をシェアしていたハッカ産業。
北見市は、その歴史あるハッカをはじめとするハーブで
香りと文化をもう一度見直すことを目的とした
「香り彩るまちづくり推進機構」を設立しました。

そのひとつとしてできた『香りゃんせ公園』は、
常呂川河川敷に広がる約8ヘクタールのハーブ園です。

サントリナ畑
(※花は終わってしまったみたいで、代わりにラベンダーが植えてありました)

kaoryanse1

オレガノ畑

kaoryanse2

キャットミント畑

kaoryanse3

さわやかな香りの風に癒されながら、
ハルニレの木陰で休憩するのも良いですね♪

ハッカを知るなら『北見ハッカ記念館』。

kitamihakka1

ハーブガーデンでは、約70種類の和・洋ハッカを観ることができます。

kitamihakka2

ハッカを蒸溜するには、花の咲く前に刈り取ってしまいますが、
ハーブガーデンのハッカは、刈り取らないので花も楽しめます。
8月終りから9月が見頃です♪

kitamihakka3

※かおりの源 : ハーブ(ハッカ、ラベンダー)
※季節 : 6~8月

今月の石けん講座

フラワー&カルチャー ソレイユさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“クチャ石けん”を作成しました。
スキンケアに定評のある米ぬか油と
毛穴が小さくなる!?と噂の沖縄クチャを使った石けんです。

米ぬか油はトレースができやすいので、
今回はブレンダーなしで20分で完成しました。

kucha

皮脂分泌のバランスに役立つゼラニウムの精油で香り付けしました。
完成品は香りは薄れますが、乾燥中も良い香りがしますよ♪

次回10月22日(土)は、
はちみつミルク石けんを作成します。
ヘーゼルナッツオイルをメインに、ココアバターを入れた
老化肌に働きかける石けんです。
ハチミツとミルクでさらに保湿効果を高めます。

詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
08 | 2011/09 | 10
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード