グッド・ハーブ
『グッド・ハーブ』を観ました。
キャッチフレーズは、
“母が教えてくれたのは心に効くハーブ(グッド・ハーブ)だった”。

アルツハイマーを発症した母とシングルマザーの娘の物語です。
母ララは、メキシコでも有数のアステカ時代のハーブ研究者。
ということで、ハーブの見どころを少し・・・
(※以下ネタばれあり)
○娘ダリアが母ララに電話しているシーン。
「銀梅花を枕の下に敷いたけど、(幼い息子)眠ってくれない」
※銀梅花(マートル)には安眠効果があるとされています。
○母ララが娘ダリアに「どんなクリームより肌にいい」と言いながら、
アロエの葉からゼラチン状の葉肉をそぎ落としているシーン。
※日本でもアロエは万能の薬草ですね。
○アルツハイマーが進行してきた母ララに娘ダリアが、
ココナッツの入ったボトルを渡し、母が匂いを嗅ぐシーン。
「香りで昔を思い出したのね」
※正にプルースト効果!
その他、古い薬草の本や薬草カード(ちょっと欲しくなりました)、
呪術的なものもありました。
○時計草・・・癒しの夢を誘発する
※時計草といえば、パッションフラワー♪
○朝顔の種・・・恐れを取り除く
※生薬ですが毒性が強いそうです!
メキシコの薬草は、スペイン征服以前から先住民が治療に使用していたそうで、
今でもメキシコシティの市場で、数多くのハーブが売られているようです。
これを機に、メキシコ薬草についても勉強してみたいと思います!
おまけ・・・
映画の中盤には、“ジャカランダ”が登場します♪
色彩豊かなメキシコでは、紫が濃い気がしました。
庭、植物園、街並、インテリアなどとても素敵なので、
興味のある方は是非♪
キャッチフレーズは、
“母が教えてくれたのは心に効くハーブ(グッド・ハーブ)だった”。

アルツハイマーを発症した母とシングルマザーの娘の物語です。
母ララは、メキシコでも有数のアステカ時代のハーブ研究者。
ということで、ハーブの見どころを少し・・・
(※以下ネタばれあり)
○娘ダリアが母ララに電話しているシーン。
「銀梅花を枕の下に敷いたけど、(幼い息子)眠ってくれない」
※銀梅花(マートル)には安眠効果があるとされています。
○母ララが娘ダリアに「どんなクリームより肌にいい」と言いながら、
アロエの葉からゼラチン状の葉肉をそぎ落としているシーン。
※日本でもアロエは万能の薬草ですね。
○アルツハイマーが進行してきた母ララに娘ダリアが、
ココナッツの入ったボトルを渡し、母が匂いを嗅ぐシーン。
「香りで昔を思い出したのね」
※正にプルースト効果!
その他、古い薬草の本や薬草カード(ちょっと欲しくなりました)、
呪術的なものもありました。
○時計草・・・癒しの夢を誘発する
※時計草といえば、パッションフラワー♪
○朝顔の種・・・恐れを取り除く
※生薬ですが毒性が強いそうです!
メキシコの薬草は、スペイン征服以前から先住民が治療に使用していたそうで、
今でもメキシコシティの市場で、数多くのハーブが売られているようです。
これを機に、メキシコ薬草についても勉強してみたいと思います!
おまけ・・・
映画の中盤には、“ジャカランダ”が登場します♪
色彩豊かなメキシコでは、紫が濃い気がしました。
庭、植物園、街並、インテリアなどとても素敵なので、
興味のある方は是非♪