fc2ブログ

蓮の実

蓮の実は、そのままでも食せるそうですが、
砂糖漬けのお菓子で、甘納豆のような形で販売されています。

renshi

滋養強壮・疲労回復・血中コレステロールを下げる効果、
イライラを鎮める精神安定の効果もあるそうです。
蓮の花を観ると心が落ち着く気がするのですが、
食べてもその効果がある!?のですね・・・
※お釈迦様のエピソードから、“聖なる植物”とも呼ばれます。

hasu1

hasu2

真ん中の点々ひとつひとつが実です。

hasu3

実・花・葉・根・種子のほとんどすべてが漢方薬になるそうですよ!

サンダルウッド・オーストラリア

アロマテラピー検定テキスト2011年6月改訂版より
追加された精油『サンダルウッド・オーストラリア』。

インド原産のサンダルウッドは、
長い間乱伐が続いたため、絶滅の危機に瀕しているといわれています。
(※香りのテストからも除外されました)

その代用品として注目されているのが、
インド原産のサンダルウッドの近隣種にあたる
オーストラリア原産の『サンダルウッド・オーストラリア』です。

sandalwood AUS

【サンダルウッド・オーストラリア】
学名 : Santalum spicatum
成分 : α-サンタロール・β-サンタロール・α-ビサボロール

【サンダルウッド・インド(白檀)】
学名 : Santalum album
成分 : α-サンタロール・β-サンタロール・サンタレン・サンテノン

インド産より“α-サンタロール”など特徴成分の含有率が低くなっています。
α-ビサボロール(抗炎症作用)・ファルネソール(抗真菌作用)成分を含有していることから、
殺菌力がかなり高いようです。
ティートリーの25倍とか・・・

香りは、少し甘く軽い香りで、
インド産のような深みのある香りは望めませんでした。
個人的には、好きな香りではあります。

アマゾン流域原産の『ローズウッド』も絶滅危惧されている精油のひとつです。
いずれも、限りある資源を大切にしていかなければならないですね!

カシューナッツ

7月22日は、7(ナ)2(ツ)2(ツ)で“ナッツの日”だそうです。

タイのお土産にいただいた『カシューナッツ』。

cashewnuts

以前タイへ旅行に行った際、
カシューナッツ工場へ見学に行った記憶が・・・
(※お土産付き♪)
食べだしたら止まりません!

カシューナッツは、
ビタミンB1・亜鉛・鉄・マグネシウムなどを含み、
疲労回復効果に期待大です!
脂質のうちオレイン酸を多く含むので、
血液さらさら効果もあります。

食べ過ぎには要注意ですが、
暑い夏にとても良いおやつですね♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
06 | 2011/07 | 08
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード