『関帝廟』とは、三国志の英雄「関羽」を祀る廟です。
特に台北にある『行天宮』は有名で、
多い時で1日に2万人以上が訪れるといわれます。
「関羽」自体が“商売繁盛の神”ともされているので、
地元の方は商売を創める際には、必ずお祈りに行かれるそうです。
台湾訪問時には必ず行く『行天宮』。
↓

(※MRT
行天宮站下車すぐ。)
行天宮駅が出来たのでとても便利になりました。
この日は18時から震災のお祈りをされるとのことで、
一般の方は入れないとのこと・・・ギリギリ15分前でした。
今回、新幹線で高雄まで日帰り旅行しました。
『関帝廟』巡りもしました♪
前日にチケット(指定席)も確保!
↓

台北→左営(高雄)は約2時間。
早朝でビジネスマンだらけでした。
左営駅はとてもキレイでした♪
↓

『左営関帝廟』。
↓

参拝グッズは買えたけど、参拝方法がわからず・・・
日本人だと言うと、震災のお祈りを一緒にするので、
付いてきなさい!って(たぶんそう言ってたと思う)。
結局、30分もかけて一緒にお祈りしてくださいました。
お別れには涙が・・・本当にありがとうございました!
蓮池潭のほとりにあります。
↓

(※
左営駅~徒歩20分。写真の左のオレンジの屋根の建物。)
高雄では最も古い廟(700年前だといわれる)『高雄関帝廟』。
↓

(※MRT(橘線)
技撃館站下車~徒歩10分。)
高さ5.5mの関羽像(青銅)、駐車場には“赤兔馬(せきとば)”もあります!
台南に移動して・・・
台湾関帝廟の総本山といわれる『祀典武廟(大関帝廟)』。
↓

街中にありますが、一歩中に入るととても静かで荘厳な感じがしました。

(※
台南駅~徒歩15分。)
『祀典武廟(大関帝廟)』のすぐ近くにある『開基武廟(小関帝廟)』。
↓

(※
台南駅~徒歩15分。)
思いっきりピンボケですが、廟の奥には関羽像がいらっしゃいます。
台南で最も古い廟『大天后宮』。
↓

(※
台南駅~徒歩15分。)
こちらにも関羽像があります。
高雄&台南では、日本人に会うことはありませんでしたが、
現地の方に親切にしていただき、
とても有意義な時間を過ごすことができました。
帰りは、台南駅で自由席を購入しました!
↓

台北に戻ります♪
↓