fc2ブログ

ターシャ・テューダー

『喜びは創りだすもの~ターシャ・テューダー四季の庭~』を久々に観ました。

以前記事にも書いた『西の魔女が死んだ』のおばあちゃんの生活を思わせます。
(※後に知った話ですが、おばあちゃんのモデルはベニシアさんで、
作者の梨木香歩さんはベニシアさんの英会話スクールに通っていたそうです。)

tasha1

1年間にわたる密着ドキュメントで、
四季折々の花や暮らしを紹介しています。
美しい庭造りはもちろんのこと、一年分の蜜蝋キャンドル作りや
採れたてリンゴでのジェリー&ジュース作りなど、
観どころ満載です♪

ターシャの子供や孫たちが受け継いだ言葉。
「何かを始めなければ、何も起こらない」

「90歳の今が一番幸せ」と言っていたターシャ。

素敵に歳をとりたいものですね。
来年も頑張ろうっと!

tasha2

米国・バーモント州・・・リンゴ・・・
急に思い出したのが『Baby Boom』という
ダイアン・キートン主演の映画のシーン。

バーモントに移り住んだ初めての冬、
雪深く外に出かけることができず、
庭の果樹園で大量に採れたリンゴで離乳食用ソースを作る毎日・・・

前半はNY、後半はバーモント。
都会暮らしか田舎暮らしか、仕事か家庭かなど、
女性として考えさせられる部分もありますが、
テンポの良い楽しい映画です。
興味のある方はどうぞ♪

白キクラゲ

キクラゲには、黒キクラゲと白キクラゲがあります。

白キクラゲは“銀耳”と呼ばれ、
中国では不老長寿の薬として珍重されています。

ginmimi

強壮作用・老化防止作用があり、
ゼラチン質や食物繊維を豊富に含みます。
便秘・生理不順、肌を潤す効果が高いので、
女性にとってはうれしい効果がいっぱいなのです!

ちなみに黒キクラゲは、貧血の方の強い味方です。
(※白キクラゲの10倍鉄分を多く含みます)

みかん

最近、『和精油』をよく目にするようになりました。
(※日本の植物から抽出した精油を和精油と呼びます)

吉野ひのき・青森ひば・高知ゆず・沖縄月桃・・・など、
原産地がそのまま商品名になっているものが多いです。

日本人にとっては、馴染み深い香りなので、
癒し効果も高いようです。

『温州みかん』の精油♪

unshiu1

みかんそのものの香りです。

柑橘系の香りは、気分を明るく元気にするといわれ、
嫌いな方は少ないのではないでしょうか。

みかんは、ビタミンCを多く含み、
柑橘の中でもカロチンが一番多い種類です。
(※手が黄色くなるのはカロチンの色素のせいです)

皮を乾燥させたものを『陳皮』と呼び、
漢方薬に使われます。

精油成分はみかんの皮に含まれているので、
皮をむく度に空気中に飛び散ります♪
旬のみかんを食べると、心身ともに元気になれる!?
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
11 | 2010/12 | 01
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード