fc2ブログ

信楽の登り窯

かおり風景100選』に選ばれている
古窯信楽の登り窯(滋賀県信楽町)

信楽は、日本六古窯の一つで日本最古の産地です。
天平14年(742年)聖武天皇が紫香楽宮(現在の信楽町)の造営に着手されたときに、
瓦や汁器の須恵器を焼かれたことが信楽焼の始まりだといわれています。

窯元が多く集まる長野地区。
“窯元散策路”と呼ばれる古びた街並を散策。

shigaraki5

登り窯

shigaraki4

shigaraki3

信楽高原鐡道の終点信楽駅で下車。
(※1時間に1本しかないので注意!)

shigaraki1

たぬき達がお出迎え♪

shigaraki2

shigaraki6

※かおりの源 : 信楽焼のぼり窯
※季節 : 一年中
※アクセス : JR東海道本線草津駅~JR草津線貴生川駅~信楽高原鐵道信楽駅下車~徒歩。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
10 | 2010/11 | 12
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード