fc2ブログ

浜松のうなぎ

かおり風景100選』に選ばれている
浜松のうなぎ(静岡県浜松市)

浜名湖では、今から100年以上も前の1891年頃から
うなぎの養殖が行われていたそうで、
浜松といえば蒲焼きのイメージが定着しています。

unagi1

お櫃うなぎ茶浸け

unagi2

うなぎは、たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいます。
特にビタミンAを豊富に含むことから、
夏バテや夜盲症に効果があるとされています。
また、ビタミンB1やビタミンEも豊富に含まれ、
老化防止や成人病予防効果も期待されています。

今年の秋の土用の丑の日は10月30日(土)!
うなぎの旬は晩秋といわれているので、
栄養価が高く旨みの増したうなぎがいただけますね♪

お土産の定番うなぎパイ

unagi3

浜松駅ではウナギイヌもお出迎え!

unagi4

※かおりの源 : うなぎの蒲焼き
※季節 : 一年中
※アクセス : JR新幹線浜松駅下車~徒歩。

おしろい花の香り

別名、『夕化粧(ゆうげしょう)』。
英語では、『Four o'clock』。

名前の通り、夕方16時頃から花が開き始めます。

oshiroi1
(※16時30分頃撮影)

毎年、近くで咲いているキンモクセイの香りに打ち消されていたのか・・・?
香りの存在にあまり気付いていませんでした。
今年は、キンモクセイの花が終わってもまだ元気に咲いていて、
香りがとても素晴らしいのです!

ジャスミン様の甘くて濃厚な香りは、
仕事帰りの疲れを癒してくれます♪

種ができ始めていました。

oshiroi2

香りを楽しめるのも、あと僅かな時間。

今月の石けん講座

フラワー&カルチャー ソレイユさんでの、
石けん講座の第9回目が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“アボカドミルク石けん”を作成しました。
アボカドオイルを30%配合し、
さらにスキムミルクを入れた贅沢な石けんです。
しっとりつるつる肌を体験できますよ!

アボカドの緑色がキレイです☆

avocado1

ブレンダーを使ってトレースが出たら、
スキムミルクを入れます。

avocado2

クリーミーな黄緑色に♪

avocado3

手作り石けんを使い始めると他の石けんを使いたくなくなるという意見も!
私もその一人・・・

初参加の方のほとんどが緊張されますが、
楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。

次回11月27日(土)は、
豆乳ひまわり石けんを作成します。
生徒さんからのリクエストです!
ひまわりオイルをメインに、
精製水の代わりに豆乳を使います。
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
09 | 2010/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード