マダガスカルの精油
生活の木から定期的に送られてくる『Lifeware BOOK』。
今回の巻頭特集は“マダガスカル”でした。
NGO団体による森林再生プロジェクトのひとつに、
マダガスカル固有の精油の蒸留があり、
住民の収入にもつなげているそうです。
マダガスカルの森から生まれた精油セット(※限定販売)
↓

サロ ・ イアリー ・ バタフライジンジャーの三種類。
バタフライジンジャーは、熱帯地方では花の首飾りにする習慣があり、
ハワイのレイにもよく使われるそうです。
サロとイアリーは、今回初めて知った植物です。
ディフューザーで森林浴を楽しみたいと思います♪
今回の巻頭特集は“マダガスカル”でした。
NGO団体による森林再生プロジェクトのひとつに、
マダガスカル固有の精油の蒸留があり、
住民の収入にもつなげているそうです。
マダガスカルの森から生まれた精油セット(※限定販売)
↓

サロ ・ イアリー ・ バタフライジンジャーの三種類。
バタフライジンジャーは、熱帯地方では花の首飾りにする習慣があり、
ハワイのレイにもよく使われるそうです。
サロとイアリーは、今回初めて知った植物です。
ディフューザーで森林浴を楽しみたいと思います♪
平城遷都1300年祭
『平城遷都1300年祭』が始まって4ヶ月が経ちました。
いつでも行けると思うとなかなか行かないもので・・・
気づけば、残り2ヶ月半!
連日の猛暑で、涼しくなったら行こうと思っているのは皆同じかも。
一週間限定の夏季イベント“光と灯りのフェア”が開催されるということで、
思い切って行ってきました。
(※8/20~27日・18時半~21時)
朱雀門(18:40)
↓

真向かいに大極殿があります。
↓

真ん中を走る近鉄電車!
↓

大極殿に行く頃には辺りは真っ暗に!
第一次大極殿前庭には、
ろうそくの灯りが広がっていました。
↓

ボランティアの方によって点灯されてキャンドルは、
燈花会を思わせます♪

第一次大極殿
↓

残念ながら見学することはできませんでしたが、
とても立派で美しかったです♪
やっぱり昼間にも行かないといけませんね・・・
※見学は9~17時(最終入場16時)・11月7日まで開催中!
いつでも行けると思うとなかなか行かないもので・・・
気づけば、残り2ヶ月半!
連日の猛暑で、涼しくなったら行こうと思っているのは皆同じかも。
一週間限定の夏季イベント“光と灯りのフェア”が開催されるということで、
思い切って行ってきました。
(※8/20~27日・18時半~21時)
朱雀門(18:40)
↓

真向かいに大極殿があります。
↓

真ん中を走る近鉄電車!
↓

大極殿に行く頃には辺りは真っ暗に!
第一次大極殿前庭には、
ろうそくの灯りが広がっていました。
↓

ボランティアの方によって点灯されてキャンドルは、
燈花会を思わせます♪

第一次大極殿
↓

残念ながら見学することはできませんでしたが、
とても立派で美しかったです♪
やっぱり昼間にも行かないといけませんね・・・
※見学は9~17時(最終入場16時)・11月7日まで開催中!