fc2ブログ

今月の石けん講座

フラワー&カルチャー ソレイユさんでの、
石けん講座の第5回目が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“お茶石けん”を作成しました。

お茶インフューズドオイルをメインに、
茶油やシアバターで保湿力UPさせました。

オリーブオイルにお茶を浸け込んだ“インフューズドオイル”。

inf

最初は抹茶色です。

ocha1

ブレンダーの力を借りてトレースを出しました。
うぐいす色くらいで完成!

ocha2

今、何かと話題のお茶石けんですが、
自分で作った石けんはまた一味違うもの!
1ヶ月後が楽しみですね♪

次回6月26日(土)は、
“竹炭ごま石けん”を作成します。
太白ごま油をメインに、
竹炭パウダーで夏仕様の石けんにしますよ♪
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

初体験~水蒸気蒸留法~

パルシェ香りの館に行きました。

Parchez

目的は、念願だった精油の抽出♪

カモミールが満開でしたが・・・

Chamomile1

採油率が低いのと摘み取りが大変なので・・・
ローズゼラニウムに決定!

RoseGeranium1

①まずハーブをかごいっぱいに摘み取ります。
(※没頭していたので写真はありません)

②摘み取ったハーブを蒸留器に入れます。

RoseGeranium2

③精油を含んだ水蒸気が管に付いてきます。

RoseGeranium3

④冷却管で冷やされます。
(※こまめに氷を入れます)

RoseGeranium4

⑤少しずつ落ちてきます。
(※氷が融けて増えた水を右のゴム管から抜きます)

RoseGeranium5

⑥芳香蒸留水を採った後、最後に精油が残ります。
(※1滴ずつゆっくりと・・・写真はありません)

⑦出来上がり!
(※芳香蒸留水200mlと精油は約2ml採れました♪)

RoseGeranium6

丁寧に指導してくださるので一人でも安心ですよ!
とても楽しい時間を過ごすことができました♪

6月にはラベンダーの蒸留ができます。
採油率が高く、オススメだそうです。
興味のある方は是非♪
(※ハーブの種類は問い合わせてみてくださいね!)

レモンバーム

レモンバーム』。

別名“長寿のハーブ”と呼ばれ、
ポリフェノールが豊富に含まれています。

神経を鎮め、高血圧を予防するそうです。
また、脳の活性化により記憶力アップも期待できます。

lemon balm

心配事があり不安な時など、
気持ちを和らげ明るくしてくれるといわれています。

ほんのりレモンの香りがして、
くせのないすっきりした味です。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
04 | 2010/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード