fc2ブログ

ちびまる子ちゃん

アニマックスで放映中の『ちびまる子ちゃん~ベストセレクション~』。
タイトルの“自家製洗濯石鹸”に釣られて観ました。
(※画像お借りしました・以下ネタバレあり)

物語は、お母さんと近所の奥様達との会話から始まります。
「洗濯石けん作っているのよ~いいわよ~」
「どうやって作るの?」
「廃油とごはんと苛性ソーダを混ぜて・・・」

まる子が帰宅すると、
鍋に廃油とごはんを入れているお母さんがいました。

maruko1

次に庭で、鍋を一斗缶に移し、
苛性ソーダと熱湯を入れて、
ひたすら長い棒でかき混ぜていました。

maruko2

すっかり日も暮れて、
帰宅したお父さんまで参加させられていました。

maruko3

一ヶ月後・・・
お父さんのパンツから洗ってみることに。
めちゃくちゃキレイに落ちる・・・楽しい洗濯ライフが始まりました。

六ヶ月後・・・
使っても使っても減らないので、近所に配るがまだまだ減らない・・・
なんか臭くなってきたけれど、捨てるわけにはいかない・・・
家族の反対を押し切って、とうとう顔を洗ってしまったお母さん・・・
というお話でした。
(※'91年12月29日放送・脚本さくらももこさん)

現在、この方法での石けん作りは、
あまり行われていないようです。
環境に優しい石けん作りはおすすめですが、
余らせてしまうのは困りものですね。

焼肉の香り

かおり風景100選』に選ばれている
鶴橋駅周辺のにぎわい(大阪府大阪市)

鶴橋といえば、“焼肉の街”。
夕方になると、駅のホームは焼肉の香りが充満しています。

駅の西側は、焼肉店が軒を連ね、いつも賑わっています。

tsuruhashi1

tsuruhashi2

tsuruhashi3

高架下はキムチなどの韓国食材の店がいっぱいです。
(※詳しい地図はこちら → 鶴橋市場
夕方には閉まる店が多いのでお早めに!
迷路のようなっていて楽しいですよ♪

tsuruhashi4

赤井英和さんの書

tsuruhashi5

ちりとり鍋

tsuruhashi6

※かおりの源 : 焼肉屋、キムチなどの食材
※季節 : 一年中
※アクセス : JR・近鉄鶴橋駅下車~徒歩。

熟成期間1年の石けん

りきまるさんの石けん教室に参加しました。
透明石けん』の回に誘っていただいていた、
12月の特別な講座『1年後お楽しみ石けん』。

kiri

1年間保管するために、特注の桐箱をいただきました。
桐箱は牛乳パックがぴったり入る大きさです。
まず、生地を流した牛乳パックを入れて保温し、
保温後石けんをいったん取り出してカット、
再び桐箱に戻して保管します。
お楽しみは1年後♪

◆お知らせ◆
来年1月よりフラワー&カルチャー ソレイユさんで、
『手作り石けん1Dayレッスン』をさせていただくことになりました。
初めての方・基礎から学びたい方・ひとりでは不安な方・・・
少人数制ですので安心してご参加いただけます。
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
11 | 2009/12 | 01
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード