fc2ブログ

マングローブ

台湾旅行から帰ってきました。

毎回必ず『自然と触れ合うこと』をテーマに入れます。
台湾観光協会で情報収集し、後は自力で…
いつものスタイルです。

今回は『マングローブ』をテーマに入れました。
マングローブの破壊が問題になっていることを知り、
以前から是非行ってみたいと思っていました。

駅名の“紅樹林(Hongshulin)”は、“マングローブ”の意味です。

hongshulin

マングローブは、海水でも育つことができる木です。
山から流れ出した有機物を分解する場で、
海の水質を浄化する役割があるそうです。

干潟のようになっていて、
カニやエビ、小魚、貝などの住み家で、
水鳥たちの憩いの場でもあります。

バードウォッチングのスポットにもなっています♪
mangrove

mangrove2

mizudori

熱帯や亜熱帯に分布していて、
日本では、沖縄・鹿児島で観ることができるそうです。
台北では、関渡駅~淡水駅の間で観ることができ、
“マングローブロード”と呼ばれるサイクリングコースになっています。
(※徒歩では制限があります)

関渡駅には自然公園もあります。
(入園料:50元)
naturepark
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
08 | 2009/09 | 10
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード