燈花会
『かおり風景100選』に選ばれている
“なら燈花会のろうそく(奈良県奈良市)”
“燈花”とは、灯心の先にできる花の形のかたまりで、
これができると縁起が良いといわれているそうです。
訪れたすべての人々の幸せを願って、
一つ一つ手作業で灯りをともしているとのこと。
昼間の暑さを忘れて、ろうそくの灯りの世界に癒されます。

竹筒に入ったろうそく。
↓

“興福寺の五重塔”(世界遺産)もライトアップされていました。
↓

数多くの世界遺産が集まっている古都奈良で、
1999年に誕生したお盆の10日間限定のイベントです。
来年は“平城遷都1300年”・・・今から楽しみです♪
※かおりの源 : ろうそくの灯り
※季節 : 8月
※アクセス : JR・近鉄奈良駅~徒歩。
“なら燈花会のろうそく(奈良県奈良市)”
“燈花”とは、灯心の先にできる花の形のかたまりで、
これができると縁起が良いといわれているそうです。
訪れたすべての人々の幸せを願って、
一つ一つ手作業で灯りをともしているとのこと。
昼間の暑さを忘れて、ろうそくの灯りの世界に癒されます。

竹筒に入ったろうそく。
↓

“興福寺の五重塔”(世界遺産)もライトアップされていました。
↓

数多くの世界遺産が集まっている古都奈良で、
1999年に誕生したお盆の10日間限定のイベントです。
来年は“平城遷都1300年”・・・今から楽しみです♪
※かおりの源 : ろうそくの灯り
※季節 : 8月
※アクセス : JR・近鉄奈良駅~徒歩。