fc2ブログ

徐 庸宣展

5月11日から福住画廊さんで始まった徐 庸宣展を観に行きました。
今年から、ご縁があってギャラリーをアロマで演出させていただいています。

Suh Yong Sun

今回の徐 庸宣展は自画像や人物像をテーマに描かれています。
独特の色彩で表現されていて、人物の内面が浮き出ているようで、
とても感慨深いものでした。

Suh,Yong Sun

オープニングパーティーには、徐先生も来日されていて、
韓国語・英語・日本語と国際的な場となっていました。

私も直接お話しする機会があり、通訳の方を介して、
アロマについて語らせていただきました。
今回のような、作品のイメージから作る香りの演出は、
韓国では聞いたことがないらしく、
とても興味深いとおっしゃってくださいました。

韓国語もひとつ教えていただきました。
★香 → ヒャンhyang★
“香”という文字は同じなんですね。

5月29日(金)まで開催されていますので、
この機会に是非♪

レモングラス

タイ料理の食材として利用され、
世界三大スープのひとつ“トムヤムクン”に使われています。

胃の働きを活発にして、消化を良くします。
食欲不振や消化不良にも良いとされています。
味もすっきりとしていて飲みやすいです。

lemongrass

レモンに似た香りで、集中力を高め、
疲労回復にも役立つと言われています。

“シトラール”が含まれているので、
虫よけハーブとしても利用できます♪

今月のアロマ&ハーブ講座

フラワー&カルチャー ソレイユさんでの、
アロマ&ハーブ講座の第2回目が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

本日のテーマは、
アロマでハウスキーピング① ~森林浴の効果~

ルームフレッシュナーと虫よけサシェを作成しました。
ルームフレッシュナーは虫よけバージョンにしましたが、
森林浴の香りもおすすめです。
サシェはクローブの精油とハーブを使用しました。
我が家でも昨年から使用していて、おすすめです!
さんは塩だけは食べないらしいので、
塩にクローブの精油を垂らしてみるのも良いかもしれませんね。

sachet

本日のハーブティーは『レモングラス』
乾燥ハーブは、まるでワラの香り。
ハーブティーにすると、ほんのりレモンの香りでリラックスでき、
味はすっきり飲みやすいです。

次回6月13日(土)は、
アロマでハウスキーピング② ~重曹活用法~
詳しくはHPをご覧ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
04 | 2009/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード