ハマゴウの蒸留
舞洲で摘んだハマゴウを蒸留しました。
ビロードのような柔らかな手触り♪
↓

摘んだその日に生葉で蒸留。
↓

摘み菜仲間で蒸留のスペシャリストのSさんに
「細かくちぎって蒸留した方がいいよ~」
って教えてもらったので、実践しました!

出来立ては少し生臭いけど、香りはしっかり出ました。

あれから一週間・・・乾燥葉で蒸留。
↓

抽出の量は同じくらい。
↓

好みは人それぞれだけど、私は生葉の方が好き♪
おまけ・・・
残りの乾燥葉は、米ぬか油に浸けて石けんに!
↓

以前作ったハマゴウの石けんは冬の果実を浸けたものです。
開花期のハマゴウはまた違った石けんになるのかな・・・。
出来上がりは11月末くらい。
また報告しますね♪
ビロードのような柔らかな手触り♪
↓

摘んだその日に生葉で蒸留。
↓

摘み菜仲間で蒸留のスペシャリストのSさんに
「細かくちぎって蒸留した方がいいよ~」
って教えてもらったので、実践しました!

出来立ては少し生臭いけど、香りはしっかり出ました。

あれから一週間・・・乾燥葉で蒸留。
↓

抽出の量は同じくらい。
↓

好みは人それぞれだけど、私は生葉の方が好き♪
おまけ・・・
残りの乾燥葉は、米ぬか油に浸けて石けんに!
↓

以前作ったハマゴウの石けんは冬の果実を浸けたものです。
開花期のハマゴウはまた違った石けんになるのかな・・・。
出来上がりは11月末くらい。
また報告しますね♪