fc2ブログ

青谷梅林 再び

あれから一週間・・・
午前中時間が取れたので、青谷梅林へ行ってきました!
(※以前の記事はこちら→

aodani2-1

五分咲きくらい(笑)

aodani2-6

先週と明らかに違うのは、漂ってくる香り♪
ミツバチも蜜集めに大忙し!

aodani2-3

たぶん、満開の頃はもっと香りが充満しているのでしょうね。

木によっては七分咲きくらいのもありました。

aodani2-2

梅まつりは今週12日の日曜日まで。
もしかして最終日あたりが見頃?

また来年の楽しみにしておきます♪


おまけ・・・
道中で出会った小鳥たち。

ツグミ♂♀

aodani2-7

背筋ピーンのポーズで、遠くてもすぐ分かります。
とにかく姿勢がいい!
初秋~晩春まで居てるので、
冬鳥だけど滞在時間が長いです。

イソヒヨドリ♂

aodani2-9

留鳥。
美声の持ち主。
縄張りがあるので、同じ場所でよく目にします。

青谷梅林

青谷梅林に行ってきました。

aodani1

京都府城陽市の丘陵地(約20ha)に広がる府内最大の梅林です。
青谷梅林特産の“城州白”をはじめとした白梅中心に
約10,000本植えられています。

aodani2

3年振りに開催された「梅まつり」に合わせて、
今年こそは行くぞ!って決めていました。

aodani3

今年は寒くて(京都は日曜日も雪模様)さすがに咲いていませんでした。
調べによると・・・
白梅が満開になると、霞のかかったような景色が堪能できるらしいです。

aodani4

気を取り直して・・・
近付いて花の香りを嗅いでみると、甘く素晴らしい香りがしました♪

aodani5

何か飛んできた!

aodani13

エナガ♪

aodani8

朝は寒かったけど、日中は汗ばむくらいの陽気。
見頃は来週くらい!?
もう一度行きたいけど行けるのかな。

※梅まつりは12日(日)まで。
※JR奈良線山城青谷駅下車~徒歩20分。

aodani9

東口を出て、のぼりと案内板に沿って行くと辿り着けます。

「梅まつり」のぼり

aodani10

番号付きの案内板

aodani11

会場に簡易トイレがありますが、
駅舎のトイレが新しくてキレイです。
東口を出て、階段を降りたところにあります。

aodani12

ハマゴウ

ハマゴウの果実を求めて、
摘み仲間のSさんと一緒にお出かけです。
(※ハマゴウ(実)ハマゴウ(花)

maishima2023-2-13

藤井先生から「一人で行ったらあかんで!」と何度も念を押されていたので、
その約束を守りました(笑)

昨年連れて来てもらった時は、あいにくの雨でとにかく寒かった!
今日は暖かい陽気で、磯の香りがします♪

maishima2023-2-1

でも様子が違ったのです・・・
ハマゴウが刈られてる!

maishima2023-2-2

端まで歩いてようやく見付けました♪

maishima2023-2-3

いい香りに気分も上がってきて、夢中で摘みました(笑)

maishima2023-2-6

「何かあるん?」

話しかけられたおばあさんに聞いてみると・・・

「ぜ~んぶ刈らはったわ!10人ぐらいで一斉に!」

いい香りをすることを伝えると・・・

「ほんまやわ~ほのかにいい匂いがする!
紫のキレイな花が咲くの知ってたけど、いいこと教えてもらったわ♪」

ゴミと一緒に順番に回収しているらしく、残っていたのはラッキーでした♪

香りがいっぱい♪

maishima2023-2-7

実も蒸留してみようかな♪
(※ハマゴウ(蒸留)


おまけ・・・
冬鳥が気になる私。

maishima2023-2-10

今日は双眼鏡も一眼レフも無しの観察だけ。

maishima2023-2-11

のんびりモード♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード