fc2ブログ

ツバメのねぐら入り観察会 in 平城宮跡

日本野鳥の会 奈良支部のイベント
『ツバメのねぐら入り観察会 in 平城宮跡』に参加しました。

negura2023-1-10

国内最大級の6万羽のツバメのねぐら入り。

今年は暑いのと、台風が沖縄方面に留まっているなど、
色んな条件からツバメの数が多いのだそうです。
早朝4時に数えたのだとか・・・只今ピークを迎えています♪
(※8月6日現在)

桜前線と共にやって来たツバメたちは、
一般的に2度の子育てし、夜になると集団でねぐらに移動します。
お盆辺りから減り(渡り)はじめ、10月以降は沖縄あたりに、
1月以降はマニラ郊外の田んぼに渡っていくのだそうです。

野鳥の会の会報誌。

negura2023-1-2

一眼レフ持って張り切って行ったけど、
こんな写真は撮れません(笑)

平城宮跡のヨシは、ツバメやその他の動物のため
刈り取らずにいてくれるそうです。
ツバメたちもよく分かっているみたいで、
四方八方(大阪・京都・三重など)から集まって来ます。

negura2023-1-7

18時半くらいからチラホラ・・・19時くらいにはピークに!
歓声が上がります!
そしてテンションも上がります♪

携帯の動画が一番分かりやすく撮れてました。



今年は我が家のツバメはお留守です。
こんなにたくさん来てくれていると思うと少し安心しました。
また会いに来ますね♪

ツバメのねぐらマップ

negura2023-1-1

全国各地で開催されているので、チェックしてみてくださいね!
(※ツバメのねぐら入り観察会

negura2023-1-4

おやすみなさい☆彡

ヒバリ

『ヒバリ』。

hibari1

早春の鳴き声が響くことが有名なので、
勝手に春の鳥と思っていましたが留鳥です。

地面に降りてじっとしていました。

hibari2

夕方の西日が眩しく、始めはハッキリと分からなかったです。
ここは自然がまだ豊かなので、近年減少傾向にあるヒバりとも
会うことが出来ます。



おまけ・・・
昼間、満開の柳の花穂に群がっていたのは・・・

hibari3

メジロたち。

hibari4

春ですね♪

hibari5

ハクセキレイ

毎年3月20日前後に可愛い鳥が現れると
ご近所さんに教えてもらいました。

「この木だけにおるねん。」
「白くて小さくて丸くてかわいい鳥やねん。」
「名前は知らんけど、かわいく鳴いてるねん。」

半信半疑でしたが、本当に居ました!

haku1

駅前の街路樹に白い花が咲いたように羽を休めていました!

haku2

夜の11時に木を見上げて写真を撮る怪しい私(笑)。

超多忙で疲れていたけど、一気に気持ちが晴れやかになりました♪

haku5

いつまで居てくれるのかな~!?


おまけ・・・
週2回(最低)と決めていたブログの更新も
2月半ばから出来なくなり、
お出かけも少なくなったけど、
毎日のようにイソヒヨドリに会えるし、
良い事もあるんです。

haku7

(※記録のために残しておきます)
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード