薬用植物園見学会 in 京都(パート2)
武田薬品の所有する京都薬用植物園では、
薬用植物を中心に、約2,900種の植物を保有・栽培しています。
そのうち1,900種ほどが薬用種です。
※特別見学会以外は一般公開をしていません。
(※パート1の様子はこちら→)

展示棟に移り、室内見学です。
ダイオウ(根っこ)
↓

レプリカではなく本物!
漢方処方園で観たのはダイオウ(地上部)。
↓

(※生薬は根っこ)
2階の企画展は自由見学となりました。

見学会でも何かと話題となった朝ドラ『らんまん』。

今朝なんか観たような・・・

“押し葉標本”作っていましたね。
憧れの植物図鑑
↓

おまけ・・・
第1週のタイトル「バイカオウレン」は生薬では無いのでありませんでしたが、
同じオウレンの仲間の「セリバオウレン(生薬)」はありました。
↓

ドクダミ(第6週)
↓

ドクダミは今からが旬の季節。
春の見学会もいいものだな~♪
1回目(2011年秋) : 武田薬品(京都薬用植物園)パート1・パート2
2回目(2014年秋) : 日本新薬(山科植物資料館)パート1・パート2
3回目(2015年秋) : 摂南大学(薬学部付属薬用植物園)パート1・パート2
薬用植物を中心に、約2,900種の植物を保有・栽培しています。
そのうち1,900種ほどが薬用種です。
※特別見学会以外は一般公開をしていません。
(※パート1の様子はこちら→)

展示棟に移り、室内見学です。
ダイオウ(根っこ)
↓

レプリカではなく本物!
漢方処方園で観たのはダイオウ(地上部)。
↓

(※生薬は根っこ)
2階の企画展は自由見学となりました。

見学会でも何かと話題となった朝ドラ『らんまん』。

今朝なんか観たような・・・

“押し葉標本”作っていましたね。
憧れの植物図鑑
↓

おまけ・・・
第1週のタイトル「バイカオウレン」は生薬では無いのでありませんでしたが、
同じオウレンの仲間の「セリバオウレン(生薬)」はありました。
↓

ドクダミ(第6週)
↓

ドクダミは今からが旬の季節。
春の見学会もいいものだな~♪
1回目(2011年秋) : 武田薬品(京都薬用植物園)パート1・パート2
2回目(2014年秋) : 日本新薬(山科植物資料館)パート1・パート2
3回目(2015年秋) : 摂南大学(薬学部付属薬用植物園)パート1・パート2