fc2ブログ

海岸観察会(パート2)

海岸観察会でのおやつタイム♪

akashi31
(※パート1の様子はこちら→

先生が用意してくださったエビヅルジャムを
北海道カステラにのせて食べました。

akashi14

キレイなルビー色♪

akashi13

エビヅル

akashi16

葉っぱの裏が白い(特徴)

akashi10

若い果実

akashi11

濃い紫色が食べごろ。

akashi12

海浜植物は観察だけでしたが、
こちらは少し摘ませてもらいました。

akashi15

宝石のよう♪

akashi9

高くて届かなかったけど、テンション上がりました!
自分で見付けられるかな!?


久々のお出かけ。
楽しくのんびりな休日を過ごしました♪

akashi30
(※さゆりさんからの素敵な写真♡)

海岸観察会(パート1)

海岸観察会に参加しました。

akashi3

ゆっくりまったりと海岸を散歩しながら
貴重な植物に出会いました♪

ハマヒルガオ

akashi5


ハマボウフウ

akashi22


ハマビシ(絶滅危惧種)

akashi6

名前の通り小さな菱のような果実。

akashi8

棘に覆われています。

小さなかわいい花が咲いていました!

akashi7

一ヶ所にしか無かったけど、増えてくれるといいな~♪


コウボウムギ

akashi23


ツルナ

akashi17

みんなで少しかじってみました。
しょっぱくてシャキシャキの食感!
美味しい♪


オカヒジキ

akashi26

こちらもしょっぱい(笑)


ハマオモト

akashi27


ハマゴウ

akashi19

ぐんぐん伸びる!

akashi20

大切に保全されています。

akashi28

パート2へつづく・・・

忍者の野草(薬草)ツアー~ランチ編~

フィールドワークから
ランチの会場の赤井宅(登録有形文化財)に移動し、
みんなで「忍者十薬味噌」をメインに使ったランチを作りました。

(※お腹が空き過ぎて画像少ないです)

主役は“ドクダミ”。

iga1-15

本日の野草茶も“ドクダミ茶”。

それぞれ自然に役割分担して出来たランチプレート。

iga1-18

初めて食べた“ドクダミのさしみ”。
(※ランチプレートの右下)

ランチ後の感想での反応は様々だったけど、
何でも一工夫なんだなぁ・・・って思いました。

そして・・・ホタルブクロが透明になるなんて!

iga1-16

面白い♪

iga1-17


ランチの後、伊賀流忍者博物館の寺田さんより、
伊賀忍者についてのプチ講座の後、
本当に本当にいただきました!

iga1-19

忍者の携帯食“兵糧丸(ひょうろうがん)”。
以前甲賀市 くすり学習館で「10名以上でないと作れません!」と断られたけど、
ず~っと気になっていた兵糧丸。
薬にも栄養にもなりそうな内容でした。


お別れの時に発見!

iga1-24

八重咲きのドクダミ♪

「あっちにいっぱいあるよ!」の声に付いていくと・・・

iga1-21

八重ばっかりやん♪

iga1-27

一重も居てました(笑)

ドクダミに始まり、ドクダミで終わった一日。
楽しかった~♪
藤井先生をはじめ、伊賀上野環境協会&ツアーの皆さま、
ご一緒した摘み仲間の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!

iga1-1

行きも帰りも“お茶電車”でした♪


おまけ・・・
上野市駅近くのカフェにて。

iga1-25

本日の本当の締め(笑)。

今年は我が家に帰って来ていないけど、
まだまだ毎日待ち続けています♪
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
09 | 2023/10 | 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード