fc2ブログ

枚岡神社

枚岡神社に行ってきました。

hiraoka2023-1-3

年末年始は元日しか休みが無かったのに、まさかの割れそうな頭痛・・・
人混みに出かけることを止めました。

ようやく夕方までの空き時間が出来て、8日遅れの初詣へ。
やはり、早朝は気持ちいい~♪

hiraoka2023-1-8

おみくじには「突っ走るとつまずく」って書いてあったので、
少しゆっくりするのも必要ですね。
森林浴にパワーをもらいにました!

枚岡梅林は・・・
病気で伐採されてからようやく復活の時が来ました!

hiraoka2023-1-5
(※以前の記事はこちら→

まだまだ苗は小さいけど。

蕾がふっくら♪

hiraoka2023-1-1

成長が楽しみです♪

hiraoka2023-1-2


おまけ・・・
初めての鹿列車。

hiraoka2023-1-17

車内は奈良公園!?

hiraoka2023-1-12

吊革は鹿。

hiraoka2023-1-13

座席は鹿柄。

hiraoka2023-1-14

優先座席にも鹿。

hiraoka2023-1-10

なんとなく得した気分♪

hiraoka2023-1-15

比叡山延暦寺 戒壇院

比叡山延暦寺に行ってきました。

最澄(伝教大師)没後1200年の大遠忌の記念行事として、
戒壇院(828年創建)が初めて公開されました。

kaidanin1

1571年織田信長の焼き討ちにより焼失、1678年再建されたものです。

天台宗の戒律を授ける(正式な僧侶となる)ための儀式の時だけ扉が開くというお堂で、
戒律を授かる僧侶も中に入るのは一生に一度だけだそうです。

kaidanin5

お堂の中は、ロウソクの灯りのみ。
正に聖域でした。


今回もうひとつ公開されたのが、法華総持院東塔。

kaidanin3

最澄の思いの詰まった多宝塔。
上層部は珍しい方形です。

※特別拝観は12月12日(日)まで。別途500円必要です。

kaidanin2

覚悟はしていたけど、かなり寒かったです。
暖かくしてお出かけください。


おまけ・・・
御朱印帳を見ると、前回は2014年に訪れていました。
ブログ記事なしでしたが、前々回の2009年の記事はありました。

現在、根本中堂(国宝)は10年かけて大改修中で、
改修の様子が見学できるのも嬉しいところです。
次回は落慶後かな♪
(※2026年落慶予定)

長命寺

長命寺に行ってきました。

chomeiji6

619年、聖徳太子が開基。

chomeiji5

808段の階段を上ります。

chomeiji4

現在は林道を車で上がることができます。
(※林道の入り口にポールがあり、その幅を通れる車のみ。すれ違い要注意。)

駐車場から約100段ほど上ると本堂へ着きます。

chomeiji3

本堂(重文)

chomeiji7

西国観音霊場第31番札所で、ご本尊は“千手観世音菩薩・十一面観世音菩薩
・聖観世音菩薩の三尊一体(秘仏)”。

chomeiji8

三重塔(重文)

chomeiji9

三重塔・(護摩堂)・本堂・三仏堂・拝殿・・・
琵琶湖に向かって一列に並ぶ姿は荘厳です。

chomeiji12

その昔、琵琶湖に浮かぶ島だったそうです。

巨石がいっぱいあります。

chomeiji13

「健康長寿の観音さん」として親しまれています。

chomeiji2

拝観時間 : 8時~17時
拝観無料
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード