アロマ検定対策講座
以前、アロマリンパマッサージ講座を受けてくださっていた
生徒さんとのご縁で、出張レッスン(6回目)に行ってきました。
5月12日(日)開催予定、
第40回アロマテラピー検定合格を目指します!
本日のテーマは、『アロマテラピーと法律』。
法律・協会の資格制度について学びました。
一ヶ月切りましたね。
花粉症も治まり、香りのテスト対策を始めたそうです。
好きな香り&嫌いな香りはすぐ覚えられるけど、
迷い始めると結構ハマってしまいます。
「レモンとレモングラスがわからないんです!」
「私は、レモングラスは“レモンの飴ちゃん”の香りって覚えましたよ!」
香りの感じ方は人それぞれなので、
甘い、生臭い、苦味がある、スーっとする・・・など、
自分なりにイメージ付けして覚えていくといいですね。
クラフトでは『バスソルト』を作成しました。

天然塩に混ぜるだけ!
精油キットも使っていかないといけないので、
是非利用してください。
「発泡バスソルト」は、検定テキストから消えたけど、
覚えておいても無駄ではないと思います。
シュワシュワして、気分も楽しくなりますね♪
今回で最終回。
忙しい合間に良く頑張りましたね。
良い報告をお待ちしております♪
半年間ありがとうございました!
生徒さんとのご縁で、出張レッスン(6回目)に行ってきました。
5月12日(日)開催予定、
第40回アロマテラピー検定合格を目指します!
本日のテーマは、『アロマテラピーと法律』。
法律・協会の資格制度について学びました。
一ヶ月切りましたね。
花粉症も治まり、香りのテスト対策を始めたそうです。
好きな香り&嫌いな香りはすぐ覚えられるけど、
迷い始めると結構ハマってしまいます。
「レモンとレモングラスがわからないんです!」
「私は、レモングラスは“レモンの飴ちゃん”の香りって覚えましたよ!」
香りの感じ方は人それぞれなので、
甘い、生臭い、苦味がある、スーっとする・・・など、
自分なりにイメージ付けして覚えていくといいですね。
クラフトでは『バスソルト』を作成しました。

天然塩に混ぜるだけ!
精油キットも使っていかないといけないので、
是非利用してください。
「発泡バスソルト」は、検定テキストから消えたけど、
覚えておいても無駄ではないと思います。
シュワシュワして、気分も楽しくなりますね♪
今回で最終回。
忙しい合間に良く頑張りましたね。
良い報告をお待ちしております♪
半年間ありがとうございました!