お灸・温活教室
ソレイユ フラワー&カルチャーさんにて、
『お灸・温活教室』に参加しました。
本日のテーマは「電子鍼でセルフケア+吸い玉」。
座学では、「灸百日と急に効く灸」について教えていただきました。
なんか早口言葉みたい(笑)。
“灸日(やいとび)・二日灸”にお灸をすると効果絶大になる一方で、
“血忌日(ちいみび)”には鍼をしない、“血支日”には灸をしないなど
奥深い話がありました。
なんと、今日は“血支日”だったというオチがあり、みんなで大爆笑!
今は毎日お灸を推奨されているとのことで一安心。
実習では、電子鍼でツボ押し。

特注の竹筒灸でツボ押ししてもらいました!

全員“ツボTシャツ”が気になり過ぎる!
その場でみんなでググって・・・
たぶん来月からユニフォームになっていると思います(笑)。
アシスタントの方に吸い玉もしてもらいました。
Tさんだけは“瘀血”にならない・・・
↓

ほんのりピンクで羨ましい限りです。
先生が写真を撮って送ってくれた画像は・・・
↓

少し気持ち悪い(笑)。
いっぱい跡が残ったけど、スッキリと気持ち良くなりました♪
実習がいっぱいで楽しかったです。
また次回も楽しみにしています♪
『お灸・温活教室』に参加しました。
本日のテーマは「電子鍼でセルフケア+吸い玉」。
座学では、「灸百日と急に効く灸」について教えていただきました。
なんか早口言葉みたい(笑)。
“灸日(やいとび)・二日灸”にお灸をすると効果絶大になる一方で、
“血忌日(ちいみび)”には鍼をしない、“血支日”には灸をしないなど
奥深い話がありました。
なんと、今日は“血支日”だったというオチがあり、みんなで大爆笑!
今は毎日お灸を推奨されているとのことで一安心。
実習では、電子鍼でツボ押し。

特注の竹筒灸でツボ押ししてもらいました!

全員“ツボTシャツ”が気になり過ぎる!
その場でみんなでググって・・・
たぶん来月からユニフォームになっていると思います(笑)。
アシスタントの方に吸い玉もしてもらいました。
Tさんだけは“瘀血”にならない・・・
↓

ほんのりピンクで羨ましい限りです。
先生が写真を撮って送ってくれた画像は・・・
↓

少し気持ち悪い(笑)。
いっぱい跡が残ったけど、スッキリと気持ち良くなりました♪
実習がいっぱいで楽しかったです。
また次回も楽しみにしています♪