fc2ブログ

今月の石けん講座

ソレイユ フラワー&カルチャーサロンさんでの、
石けん講座が終了しました。
わざわざ足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

“高麗人参石けん”を作成しました。

高麗人参インフューズドオイルをメインに、
“驚異の生命力”“魔法のオイル”と呼ばれる
アルガンオイルを使った贅沢な石けんです。

korai-soap2023-1

今日も熱心な生徒さんが終結!
楽しくおしゃべりしても、しっかりと手は動いています。

トレース後、高麗人参を浸けこんだハチミツ(国産)を入れました。

korai-soap2023-2

生徒さんにも材料費を少し負担していただいて、
4年振りに復活することが出来ました!

保湿効果抜群の石けんは、
季節の変わり目に役立ちそうですね♪

高麗人参(国産)

korai-soap2023-5
(※高麗人参についての以前の記事はこちら→。)

いい石けんになりますように♪

少量ですが、高麗人参のハチミツ漬けをお裾分けしました。

korai-soap2023-4

サンプルは毎回付いていますが、
お土産は気まぐれで付くのであしからず(笑)

楽しく安全にをモットーに、
肌に優しい石けん作りを心がけています。
初めての方も大歓迎です!

次回4月23(日)は、
クチャ石けんを作成します。
月桃&クチャ石けんを作成します。
スキンケアに定評のある米ぬか油をメインに、
毛穴が小さくなる!?と噂の沖縄クチャを使った石けんです。
OPに月桃ウォーター&精油を入れますよ!

お申込みはソレイユ フラワー&カルチャーさんまで。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

城州白

梅まつりの帰り道、
行きに見付けていた青谷 梅工房にて念願の城州白の梅干しをget!

jyosyuhaku3

昔ながらのしょっぱい梅干し。
芳醇な梅の香りは桃の香りのように甘いです。

jyosyuhaku4

そして、肉厚がすごくてやわらかい。しょっぱいけどジューシー。
ちょっと感動しました!

jyosyuhaku1

ご飯が進む進む!

jyosyuhaku2

城州白の梅ジャムと梅シロップも買っちゃいました。

jyosyuhaku7

今年の収穫期が楽しみになりました♪

aodani2-5

城州白(じょうしゅうはく)とは・・・
“幻の梅”とも呼ばれるほど希少種で、
青谷地区では昔から地域で守り育てている品種です。
大粒で果肉が柔らかく、香り高いのご特徴です。
自然に梅が落ちる完熟の直前に収穫されるので、
一般の梅より収穫期が遅いのも特徴です。

たまたまNHKで特集をやっていました!
ウィークエンド関西(3月4日放送分)

番組内で出演されている農家さんの城州白梅。

aodani2-10

フェンス越しだったけど、香りが漂っていました♪

青谷梅林 再び

あれから一週間・・・
午前中時間が取れたので、青谷梅林へ行ってきました!
(※以前の記事はこちら→

aodani2-1

五分咲きくらい(笑)

aodani2-6

先週と明らかに違うのは、漂ってくる香り♪
ミツバチも蜜集めに大忙し!

aodani2-3

たぶん、満開の頃はもっと香りが充満しているのでしょうね。

木によっては七分咲きくらいのもありました。

aodani2-2

梅まつりは今週12日の日曜日まで。
もしかして最終日あたりが見頃?

また来年の楽しみにしておきます♪


おまけ・・・
道中で出会った小鳥たち。

ツグミ♂♀

aodani2-7

背筋ピーンのポーズで、遠くてもすぐ分かります。
とにかく姿勢がいい!
初秋~晩春まで居てるので、
冬鳥だけど滞在時間が長いです。

イソヒヨドリ♂

aodani2-9

留鳥。
美声の持ち主。
縄張りがあるので、同じ場所でよく目にします。
PROFILE

maia

Author:maia

漢方アロマセラピスト
リフレクソロジスト
メディカルハーブコーディネーター
(公社)日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター

アロマ空間コーディネートや
ハーブコーディネートなど
総合的な癒しを提案しています

RANKING
人気ブログランキングへ

SELECTED ENTRIES
ARCHIVES
CATEGORIES
CALENDAR
02 | 2023/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
RECENT COMMENT
SEARCH
LINKS
MOBILE
QRコード